Xiaomiとは
どこの国?
2010年に創業したスマートフォンで世界シェア上位の中国企業です。
性能・価格は
シャオミの特徴としては、安い割に高性能なCPUを搭載している。また、安い割に高性能なカメラを搭載していることで有名です。スマホでは、2億画素を搭載しているモデルもある。
↓こちらでは、Xiaomiのスマートフォンについて書いています。
Xiaomi Pad 6 Pro
2023年モデル
カラー
ブラック・水色・ゴールド
スペック
CPU | Snapdragon 8+ Gen 1 |
メモリ | 8GB 12GB |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
バッテリー容量 | 8600mAh |
画面サイズ | 11インチ |
メインカメラ | 50MP |
リフレッシュレート | 144Hz |
USB 3.2 Gen1
価格
値段は、2499元〜となっています。日本円に直すと4万9千円です(2023年5月22日現在)。これは中国版なので日本版が出た場合値段が変わる可能性があります
製品特徴 (分かりやすく解説)
CPU
CPUは、Snapdragon 8+ Gen 1を搭載しています。このCPUは高性能です。
CPUの名前をおぼえることができない。どうすればいい?
こんな悩みを持っている方は、Antutuベンチマークスコアを見ることをおすすめします。スコアが約30万点以上あればゲームもある程度やることができ、スコアが約50万点以上あれば重たいゲームも困らないでしょう。
※あくまでも個人の感想なので参考までに
- 約15万点くらい・・・普段使いには困らない
- 約30万点くらい・・・ある程度のゲームはできる
- 約50万点以上・・・重たいゲームもできる
カメラ
メインカメラは50MPあり高画質といえるでしょう。
50MPとは5,000万画素のことです。
カメラの画質はどこをみればわかるの?
画素数やMPの前に書いてある数字を見ればわかります。
例:20MP→2,000万画素
30MP→3,000万画素
画素数が高いほど写真が鮮明になります。写真をズームしたときに特に違いがわかると思います。
リフレッシュレート
リフレッシュレートは数字が大きければ大きいほど画面がぬるぬる動きます。
Xiaomi Pad 6 Proはリフレッシュレートが144Hzあり、この数字は高いと思います。
メリット
- Snapdragon 8+ Gen 1搭載で高性能
- リフレッシュレート 144Hz対応
- メインカメラが50MPもある
- メモリが12GBもある
- バッテリー容量が8600mAhもある
これらのメリットが挙げられます。
比較
まとめ
今回はXiaomi Pad 6 Proを紹介していきました。この製品は安いのに高性能なのでおすすめです。
コメント