【プロスピA】継承する時に気をつけること。わかりやすく解説

プロスピA

初めに

今回は、プロスピAを最近始めた人にために「継承するときに気をつけること」について書いていきます。他にも記事を書いていますのでそちらもみてもらえると嬉しいです。

選手を継承するときに注意すべきこと

ここからは、選手を継承するときに注意すべきことについて書いていきます。

特殊能力

特殊能力はある一定以上までレベルを上げていると継承されます。

例:レベル5だった場合、継承先の特殊能力のレベルが2つ上がります。継承先がレベル1だったら3になり3だったら5になる。
レベル4だったら場合は継承先の特殊能力のレベルが1つ上がります。

そのため継承する選手特殊能力のレベルを見ておくことが大事です。もし、レベル4、レベル5だった場合は継承先の特殊能力のレベルを継承したらレベル5になるまで上げておきましょう。

特訓

特訓レベルは、5下がった状態が継承されます。

そのため特訓レベルが5ないと継承できないのではと思われるかもしれませんが、そうではありません。5以下の場合は継承先の特訓は変わりません。

レベル

レベルは継承されませんので注意してください。

限界突破数

継承する選手の限界突破数が引き継がれます。継承先が限界突破されていた場合は継承する選手の限界突破数がプラスされます。

弱体化している

継承先の選手が弱体化している場合は、継承するのではなくスピ解放をした方がいいのではないかと思います。

スピ解放すべき選手についても書いているのでこちらの記事を参考にしてみてください。

選手を継承するときに気にしなくてもいいこと

ここからは、選手を継承するときに注意しなくていいことについて書いていきます。

選手の写真

選手の写真は変えることができます。

※今までにゲットした選手の写真の中からしか選べません。

写真を変えたい選手 強化・設定 選手写真変更

まとめ

今回は、「継承するために気をつけること」について書いていきました。継承する時には、継承する選手をよく確認してしましょう。強いオーダーを目指して頑張れ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました