2023年度版:スマホの選び方 わかりやすく紹介

スマートフォン

選ぶときに重要視するところ

スマホを選ぶときに重要視するべきところを上げていきたいと思います。今回は、OS性能ストレージカメラの見方を紹介していきます。

OSの紹介

スマートフォンのOSは主にiOSとAndroidの2種類あります。(それ以外のOSもあります。)

iOS(iPhone)

iOSは、Appleが開発したOSでiPhoneに搭載されています。

iPhoneでできること 一部紹介

iPhoneでできることを一部紹介していきたいと思います。

僕が思うiPhone最大の特徴は、AirDropが使えることです。AirDropとは簡単に言うとiPhone/iPad/Mac同士でデータのやり取りが簡単に行うことができます。学生さんとかは、この機能があるからiPhoneを選ぶという人が多いと思います。

Android

Androidは、Googleが開発したOSでiPhone以外のほとんどのスマホに入っています。

Android搭載スマートフォン一部紹介

Android搭載スマートフォン一部紹介
Galaxy
Pixel
Xiaomi など

Androidでできること(一部紹介)

Androidでできることを一部紹介していきたいと思います。

Androidの特徴は、まず、なんといってもUSB Type-Cで充電できるということです。以前は、Micro USBとかもあったのですが、最近はほとんどのAndroidスマホでUSB Type-cになっています(iPhoneはiPhone 15でUSB Type-cを初めて搭載)。他には、iPhoneよりさまざまなところでカスタマイズができます。例えば、ホーム画面のアプリの位置を好きな位置に持ってこれたりします。

性能

ここでは、スマホの性能にかかわってくるCPU・メモリ・Antutuベンチマークテストのスコアについてしょうかいしていきます。

CPU

ここからは、最新のCPUについて一部紹介していきます。

iPhoneの最新のCPU

iPhoneに搭載されている最新のCPUは、A16 Bionicチップです。大体毎年新しいCPUが出ています。

Androidで主に使われているsnapdragonの最新CPU(2023年6月時点)

いつ最新のCPUが発表されるのかがわからないので最新の情報を調べることをおすすめします。

ミドルレンジのスマホに搭載されている最新CPU
  • Snapdragon 6 Gen 1/Snapdragon 7+ Gen 2

性能順だとSnapdragon 6 Gen 1 < Snapdragon 7+ Gen 2

ハイエンドのスマホに搭載されている最新CPU
  • Snapdragon 8 Gen 2

メモリ

ここからは、メモリについて書いていきます。

iPhoneの場合

iPhoneを買う場合はメモリについて気にする必要はないと思います。Androidと比べてメモリの容量が少ないと思うことがあるかもしれませんが、OSが違うのでメモリが少なくても困ることはないと思います。

Androidの場合

Androidの場合は、メモリについてちゃんと見ておく必要があると思います。

なぜかというと

メーカーによってメモリの容量が違うためです。メモリの容量が少ないとゲームがサクサク動かない、スマホが熱くなるなどのことが起こる場合があります。ゲームをする場合は大体8GBくらいあれば良いでしょう。

↓この記事ではメモリ容量が多いスマホを紹介しています。

Antutuベンチマークテストのスコア

ここからは、スマホの性能を表すAntutuベンチマークテストのスコアの見方について紹介していきます。

Antutuベンチマークのアプリは、App Store・Google Playからインストールすることができます。

スコアが約15万点くらいであれば普段使いに困らなくて、スコアが約30万点以上あればゲームもある程度やることができ、スコアが約50万点以上あれば重たいゲームも困らないでしょう。

※あくまでも個人の感想なので参考までに

  • 約15万点くらい・・・普段使いには困らない
  • 約30万点くらい・・・ある程度のゲームはできる
  • 約50万点以上・・・重たいゲームもできる

ストレージ

ストレージは何GBあればいいの?と思っている方がいると思います。

ここからはGB数の選び方について書いていきます。※あくまでも個人の感想です

最近のアプリとかは容量が大きくなっているため最低でも64GB以上をおすすめします。写真や動画を多く撮る方は最低でも128GB、ゲームアプリをたくさんインストールし写真もたくさん撮る方は256GBが良いのではないかなと思います。

注意点:ストレージが増えると値段も上がってくるので気をつけてください。

一部のAndroidスマートフォンにはmicroSDカードを挿入することができストレージを増やせる機種があります。

カメラ

画質の見方(写真を撮る場合)

カメラの性能(写真を撮る場合)は、〜画素や〜MP(〜には数字が入ります)が書いてあるところを見ます。

MPの見方
例:5000万画素⇨50MP
  3000万画素⇨30MP

大体何万画素がいいのでしょうか?

私がおもうに3000万画素以上あれば高画質と言えるでしょう。私が知っているスマートフォンで一番画素数が高いのは、2億画素もあるGalaxy S23 UltraとXiaomi 12T Proです。

まとめ

今回はスマートフォンの選び方について紹介していきました。スマホを買う時に失敗しないためにもぜひ、この記事を見ながら選ぶことをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました